ホーム ごあいさつ 本 予定 読者の皆様へ 書店様へ お問い合わせ Facebook Twitter Instagram


コミュニティ・デザイン新論


コミュニティ・デザイン新論
新川達郎 監修/川中大輔・山口洋典・弘本由香里 編/編集協力 大阪ガスネットワーク株式会社 エネルギー・文化研究所
早川宏美 装幀・装画
定価(本体3,000円+税)
2024年9月9日発行
四六判並製/368頁
ISBN 978-4-9912486-5-8 C0036
発行 さいはて社
在庫 あり

数量 :   





現代社会の困難=希望をめぐる難問に挑む! 政策科学、社会学、減災・人間科学、建築・都市計画学、 事業構想学など、バックグラウンドの異なる気鋭の執筆陣が集い、旧来のコミュニティ・デザイン論を捉え直し、アクティブな知として新たに鍛え直すことを目指す。


まえがき 新川達郎・弘本由香里

序章 対談 ― 難問に向き合っていくために
          新川達郎×川中大輔+弘本由香里

第1部 共生社会に向けての包摂/平等化はいかにして可能か?

第1章 共生社会の基盤をなすコミュニティ政策とは? 新川達郎
 1 共生社会とコミュニティの考え方
 2 共生社会はどのようにとらえられるのか
 3 共生のコミュニティは可能か、デザインできるのか
 4 日本における伝統的共生社会の変化とコミュニティの課題
 5 伝統的隣保共同の崩壊とコミュニティ政策
 6 バブル崩壊と相次ぐ災害経験の中での社会的排除
 7 「新しい公共」「共助社会」におけるコミュニティの再構築
 8 共生社会のためのコミュニティ・デザインに向けて

第2章 共生社会を先導する市民性とは? 川中大輔
 1 「共生」とコミュニティ・デザイン
 2 「共生」からの揺らぎ
 3 「共生」の進展を阻むもの
 4 「共生」のための学び
 5 「共生」の場への踏み込み

第3章 共生社会を実現するケアのありかたとは? 筒井淳也
 1 共生の二つの側面
 2 定義の問題
 3 自立と孤立 ― 共助を活かす公助のあり方

column 01 「つくる」Minamiこども教室の多文化的実践
          原めぐみ
column 02 少女が自分らしく生きるために大切なこと
           ― わかくさリビングの実践より 北川美里

第2部 むら・まちの持続/縮退はいかにして可能か?

第4章 集落の「尊厳ある縮退」とは? 渥美公秀
 1 はじめに
 2 集落の縮退という概念
 3 関係概念としての尊厳
 4 尊厳ある縮退を考えるために
 5 新しいコミュニティ・デザインへの実践的提案
          ― 集落ソーシャルワーカーの導入
 6 新しいコミュニティ・デザインに取り組む研究者に向けて
           ― 民衆的アプローチ
 7 おわりに ― 尊厳ある縮退同好会への誘い

第5章 集落のレジリエンスを高めるには 山口洋典
 1 地域の一人を1として捉えない
 2 過疎戦略から適疎受容へ認識を転換する
 3 過去の災害復興過程に学び被災地間をつなぐ
 4 個人の行為の集合化を経て地域が湧活する
 5 集落のレジリエンスが高まるには

第6章 集落の価値を高め磨くツールとは? 大和田順子
 1 はじめに ― 交流力×地域力
 2 世界農業遺産とは
 3 「SDGs未来都市」
 4 みなべ町の過去・現在
 5 みなべ町の未来
      ― 世界農業遺産、SDGs未来都市の枠組みの活用

column 03 元気になる地域 花戸貴司

column 04 縮退/縮充は、誰が決めるのか? 松原永季

第3部 現代的な共同性/公共性の創造はいかにして可能か?

第7章 「異なる価値観の共存」を実現する生活空間の構築
              髙田光雄
 1 はじめに
 2 コミュニティおよびコミュニティ・デザインの概念
 3 京都の「まちづくり」に学ぶコミュニティ・デザイン
 4 コミュニティ・デザインの課題 ― 異なる価値観の共存
 5 コミュニティ・デザインの仕組み
          ― タイトでオープンなコモンズ
 6 コミュニティ・デザインのプロセス ― シナリオ・アプローチ

第8章 共同性を育む文化的実践とは? 弘本由香里
 1 はじめに
 2 前提そのものの揺らぎ
 3 共同性は崩壊しているのか?
 4 再帰性を内包した文化的実践へ
 5 一つの実践は何を物語るのか
 6 おわりに ― 市民的公共性の土壌を耕す

第9章 共同性と公共性を架橋するには 前田昌弘
 1 共同性の変容 ― 文化を担う「私たち」とは誰か?
 2 ポスト・ヒューマンな公共性 ― 人と環境のやりとりからみる
 3 文化のせめぎあいを記述する試み
 4 「私」の表現が共同性と公共性をつなぐ

column 05 ルーズプレイス
      ― 目的から自由になる、もうひとつのコミュニティ論
          アサダワタル
column 06 学校跡地を活用した「いくのパーク」の挑戦 宋悟

終章 座談 ― 実践的研究へ
          髙田光雄×渥美公秀×山口洋典+弘本由香里

あとがき 山口洋典・川中大輔

参考文献

執筆者紹介



新川達郎(にいかわ・たつろう)
総合地球環境学研究所客員教授
同志社大学名誉教授

川中大輔(かわなか・だいすけ)
龍谷大学社会学部准教授
シチズンシップ共育企画代表

弘本由香里(ひろもと・ゆかり)
大阪ガスネットワーク株式会社
エネルギー・文化研究所特任研究員

筒井淳也(つつい・じゅんや)
立命館大学産業社会学部教授

原めぐみ(はら・めぐみ)
和歌山工業高等専門学校准教授
Minamiこども教室実行委員長

北川美里(きたがわ・みさと)
一般社団法人京都わかくさねっと事務局長

渥美公秀(あつみ・ともひで)
大阪大学大学院人間科学研究科教授

山口洋典(やまぐち・ひろのり)
立命館大学共通教育推進機構教授

大和田順子(おおわだ・じゅんこ)
OCC教育テック総合研究所上級研究員
地域力創造アドバイザー(総務省)

花戸貴司(はなと・たかし)
東近江市永源寺診療所所長

松原永季(まつばら・えいき)
有限会社スタヂオ・カタリスト代表取締役

髙田光雄(たかだ・みつお)
京都美術工芸大学副学長・大学院研究科長・教授
京都大学名誉教授

前田昌弘(まえだ・まさひろ)
京都大学大学院人間・環境学研究科准教授

アサダワタル(あさだ・わたる)
文化活動家、近畿大学文芸学部専任講師

宋悟(そん・お)
NPO法人IKUNO・多文化ふらっと理事・事務局長

早川宏美(はやかわ・ひろみ)
デザイナー/イラストレーター






ホーム 本 予定 読者の皆様へ 書店様へ 自費出版について お問い合わせ 会社概要 採用情報 個人情報保護 リンク その他 公式ブログ Facebook Twitter Instagram